e-food.jp » 世界料理マップ » アフリカ » サントメプリンシペ

サントメプリンシペ国旗 サントメプリンシペの料理

サントメ・プリンシペ民主共和国 Democratic Republic of Sao Tome and Principe | アフリカ  →この国の料理のレシピ・リンク集世界料理マップについて


ポルトガルの影響を受けた料理

西アフリカのギニア湾に浮かぶサントメ島とプリンシペ島、その周辺の小島からなる赤道直下に位置する島国・サントメ・プリンシペ。アンゴラやモザンビークなど他のアフリカの旧ポルトガル領と同様、16世紀の奴隷貿易時代から1975年に独立するまで500年近い長きにわたって、ポルトガルの植民地時代を経験しました。独立時にはポルトガル系の住民が多く退去したとはいうものの、国民のほとんどがカトリック教徒だったり、ポルトガル語を公用語とするなど、今でもその影響が色濃く残っています。
アフリカ
↓クリックすると詳細な
グーグルマップが見られます。
サントメプリンシペ
サントメプリンシペ

サントメプリンシペ地図ポルトガルの影響は食文化にもうかがえます。たとえば、パンやケーキを焼く技術をはじめ、西洋風なバナナのオムレツ(オメレータ・デ・バナナ)、またハマグリとピーナッツ、果物などをポートワインで調理したマタタ(Matata)や、チキンのトマト煮、ピリピリソースをつけて炭火焼きするフランゴ(Frango)といった料理は、まさにポルトガル風。

ただし、高温多湿な気候のため、焼肉などの味付けは、ポルトガルよりもはるかにスパイシーなものが好まれるようです。

また、サントメ・プリンシペは、かつてアフリカ(アンゴラやモザンビーク)からブラジルへの奴隷貿易の中継地であり、アンゴラ内戦の際にはアンゴラから多くの難民が渡ってきたため、料理にも今も両国と共通したものが見られます。

たとえば、とうもろこしを常食したり、雑穀や米、温かいシチューがポピュラーだったり。また、アボカドや、パイナップルや、バナナといったトロピカルフルーツや、海に囲まれているため焼き魚、魚のフライといった魚料理も食べられています。


■参考文献



サントメプリンシペ
面積 960km2
人口 約16万人
首都 サントメ Sao Tome
住民 バンツー系及びポルトガル人との混血
言語 ポルトガル語
宗教 キリスト教
建国 1975年7月12日 (ポルトガルより独立)


■この国の料理&文化がわかる本

GO TOP