e-food.jp » 世界料理マップ » アフリカ » マダガスカル

マダガスカル国旗 マダガスカルの料理

マダガスカル共和国 Republic of Madagascar | アフリカ  →この国の料理のレシピ・リンク集世界料理マップについて


ラヴィトウットゥ・エナキソ
ラヴィトト(豚肉とキャッサバの葉の煮込み)

アジアやフランスの影響を受けた料理

アフリカ大陸の東南部のインド洋に浮かぶ、日本の約1.6倍という、島としては世界第4位の広さを持つマダガスカル。かわいらしい"アイアイ"に代表される珍しいサルや、アメリカのアニメ映画でも知られるこの島国には、どんな料理があるのでしょう。
アフリカ
↓クリックすると詳細な
グーグルマップが見られます。
マダガスカル
マダガスカル

マダガスカル地図マダガスカルには、古来、マレー半島やインドネシアから移住したマレー人が多く、現在も人口の1/4以上がマレー系です。

また、19世紀末から1960年に独立を果たすまでフランスの植民地だった歴史から、フランスの影響が今も残り、たとえば、マダガスカル語と並んでフランス語が公用語となっています。

料理にもアジアやフランス、さらには交易の歴史から、東アフリカやアラブの影響がうかがえます。たとえば、ご飯に汁物のおかずをかけて食べる文化。現在のマレーシア料理と似た料理もあります。マダガスカル人はご飯好きで、ご飯は、ココナッツミルクで炊き、時には、マダガスカルの特産であるバニラでほんのり香り付けすることも。また、インドのサモサもマダガスカルではポピュラーな食べ物です。

マダガスカルならではの料理には、豚肉(回教徒は牛肉)を、細かく砕いたキャッサバの葉(またはお茶の葉)で煮込んだラビトト(ラヴィトト、ラヴィトゥトゥ= Ravitoto、Ravintotoとも)や、青菜と肉を煮込んだロマザバ Ro mazava(英語ではラマザバ=Ramazava)などがあります。南米のブラジル北西部が原産地といわれるキャッサバ(マンジョカ、マニオクとも)は、大航海時代にヨーロッパ人によってマダガスカルに持ち込まれたものだといわれています(マダガスカルを専門とされる民俗学者の深澤秀夫先生によると、キャッサバは、同じくインド洋に浮かぶフランスの海外県、レユニオン島経由で持ち込まれたという説も)。

また、バニラビーンズに代表される、良質のスパイスの栽培も盛ん。マダガスカルにしかないとうがらしの品種もあり、マダガスカルの人々は、非常に辛いとうがらしの粉やペーストを食卓に添えたりしています。フルーツの種類も豊富。島には、パイナップルやマンゴー、アボカド、桃、ライチなどがたわわに実ります。

フランス人の残した遺産としては、まず、良質なワインの生産があげられます。グリと呼ばれる、ロゼワインと白ワインの中間色のさっぱりとしたワイン(グレーワインともいう)がポピュラーですが、保存料を使わないことが多いため、残念ながら、今のところ国外への輸出は困難のようです。


■参考文献



マダガスカル

面積58万7,041k㎡
人口約1,500万人
首都アンタナナリボ Antananarivo
住民マレー系メリナ族、ベッチミサカラ族、ベッチレウ族などの部族
言語マラガシ語(マダガスカル語)、フランス語
宗教伝統宗教58%、キリスト教37%、イスラム教
建国1960年6月26日 (フランスより独立)


■この国の料理&文化がわかる本
GO TOP