ラトビア国旗 ラトビアの料理

ラトビア(ラトヴィア)共和国 Republic of Latvia | NIS(旧ソ連~ヨーロッパ)  →この国の料理のレシピ・リンク集世界料理マップについて


ラトビア風チキンカツレツ
ラトビア風チキンカツレツ

ロシアやドイツ、スウェーデンの影響を受けた料理

北ヨーロッパのバルト海に面する国ラトビア。現在はエストニア、リトアニアとともにバルト3国の1国をなし、かつてはソ連邦の一部であったほか、ドイツ、ポーランド、スウェーデンなどの強国に統治された長い歴史をたどってきました。
ヨーロッパ
↓クリックすると詳細な
グーグルマップが見られます。
ラトビア
ラトビア

ラトビア地図ですので、ラトビアの料理には、地方によってかつての統治国や近隣国の影響が、地方ごとにうかがえます。

たとえば、バルト海に面した西部ではドイツやスウェーデンの影響がうかがえて、じゃがいもやザワークラウト、ソーセージやカツレツ料理、またにしんのマリネなどが多く、エストニアと国境を接する北部では乳製品を使った料理が多く、またロシアと国境を接した東部は、ビーツなどを使った冷たい前菜料理が多いといった具合です。

全体的には、スラブ系の国々に見かける、ハーブのディルやキャラウェイや酸っぱい味が好まれるようで、これらのハーブは、パンやチーズに加えたり料理の風味づけに使います。また、プートラというカーシャ(米やそばのロシア風おかゆ)がよく食べられています。また、ピラグスという、ベーコン入りの三日月型のスナックのパンもポピュラー。

たまごが料理によく使われるのもラトビア料理の特徴。前菜はもちろん、魚料理、肉料理、野菜料理はもちろん、チーズにもたまごが加えられたり、添えられたりします。

またラトビアの森と湖には、新鮮なベリー類やきのこ、木の実が豊富。これらは料理やお菓子の材料に使われます。

ドリンクでは、ブラック・バルサムという、ラトビアで18世紀半ばから飲まれている薬用酒が有名です。

ブラックバルサム    
ブラック・バルサム    

 


■参考文献
EATING THE LATVIAN WAY (~Cultural Profiles Project)



ラトビア
面積 6.4万km2
人口 約231.9万人
首都 リガ Ryga
住民 ラトビア人57.7%、ロシア人29.6%、ベラルーシ人4.1%、ウクライナ人2.7%、ポーランド人2.5%、リトアニア人1.4%、その他2%
言語 ラトビア語
宗教 カトリック、プロテスタント(ルター派)
建国 1990年5月4日 (ソビエト連邦より独立)


■この国の料理&文化がわかる本

GO TOP